精選版 日本国語大辞典 「格子振動」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…固体中の原子は基底状態においては格子点を占めているが,励起状態ではその格子点のまわりの運動が考えられる。そのような運動のうちで,もっとも低いエネルギーをもつのは全原子が互いに一定の位相を保って振動する自由度で,これが格子振動であり,格子振動を量子化した素励起をフォノンと呼ぶ。このように,フォノンの原因は各原子の運動であるが,素励起としてのフォノンの運動形態は,原子個々の運動とはたいへん異なっている。…
※「格子振動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新