精選版 日本国語大辞典 「桁網」の意味・読み・例文・類語
けた‐あみ【桁網】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これらはいずれもなんらかのくふうで網を引くときに網口を開くようにしている。オッタートロール,機船底引網,打瀬(うたせ)網,桁網などがある。カレイ・ヒラメ類などの底魚や貝類,また底層・中層を群泳するアジ,タイ,イカ類,エビ類などがおもな漁獲対象である。…
…まず拡網板を用いる方法で,オッタートロール,板引網などがこれにあたる。次は2隻の船で引く二艘(にそう)引き,網口に木や鉄の棒を渡す,あるいは桁と呼ばれる枠をつける方法はビームトロール,桁網に用いられる。このほか1隻でかけ回す一艘引き,帆打瀬(ほうたせ)のように長い竹ざおを張り出して,その両端に引綱をつなぐ方法などがある。…
…円錐形とか円筒形に近い形の囊(ふくろ)だけ,または囊と両翼とからなる網に引綱をつけ,水中を水平方向に引き,流水抵抗を受けて網を拡張させその形を保ち,漁獲対象物を囊の中に集めてとるものをいう。引網類のうち簡単なものは囊と引綱だけからなり,木または金属の枠に囊口を取りつけた網で,桁網(けたあみ)とよぶ。貝類,ナマコ,エビ,カニなどをとる。…
※「桁網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新