桑名御領分郷村案内帳(読み)くわなごりようぶんごうそんあんないちよう

日本歴史地名大系 「桑名御領分郷村案内帳」の解説

桑名御領分郷村案内帳(桑名領郷村案内帳)
くわなごりようぶんごうそんあんないちよう

三巻 柳本七右衛門編

成立 文政一〇年

分類 記録

写本 西尾市立図書館岩瀬文庫蔵「案内雑書」、その他数種はそれぞれ若干の差異がある。解説桑名藩領各村ごとの村高・免率・戸数人口・牛馬・寺社などを記録。

活字本 「員弁郡古史考集録」(地)(昭五〇)

なお桑名藩領の郷村記録「松平下総守領近藤御代官天明四年手控帳」は、各村ごとの小物成も記録している。写本の一部が現存

活字本 「員弁郡古史考集録」(人)(昭五〇)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android