桔梗笠(読み)キキョウガサ

デジタル大辞泉 「桔梗笠」の意味・読み・例文・類語

ききょう‐がさ〔キキヤウ‐〕【××笠】

桔梗の花を伏せた形の、先のとがったかぶり笠。青・赤・黄などで彩り、祭り踊りなどに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「桔梗笠」の意味・読み・例文・類語

ききょう‐がさキキャウ‥【桔梗笠】

  1. 桔梗笠〈好色五人女〉
    桔梗笠〈好色五人女〉
  2. 〘 名詞 〙 かぶり笠の一種。先がとがっていて、その形がふせた桔梗の花に似ているところからいう。
    1. [初出の実例]「野遊びや花すり衣桔梗笠〈徳元〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桔梗笠」の意味・わかりやすい解説

桔梗笠
ききょうがさ

かぶりものの一種で,祭礼や踊りなどにかぶる飾り笠。ききょうの花を伏せた形をしており,各花弁の先端をとがらせ,交互に赤,青,黄などの極彩色を施す。『嬉遊笑覧』に「大神楽打などのこの笠きたるは花形に造れるなり,これは名によりて形を作りしならん」とある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android