梨子打烏帽子(読み)なしうちえぼし

精選版 日本国語大辞典 「梨子打烏帽子」の意味・読み・例文・類語

なしうち‐えぼし【梨子打烏帽子】

〘名〙 (「なしうち」は「萎(な)やし打ち」の変化したもので、柔らかにつくった烏帽子の意) 漆を粗くかけ、先を尖らせた柔らかな打梨(うちなし)の烏帽子。近世は縁に鉢巻をつけ、鎧直垂に用いる。なしうちえぼうし。なしうち。
鎌倉殿中以下年中行事(1454か)「一社参之時、辻固小侍所、鎧、直垂、矢負弓を持、なしうち烏帽子廿騎」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android