棒火矢(読み)ボウビヤ

デジタル大辞泉 「棒火矢」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐びや【棒火矢/棒火×箭】

鉄製の筒に火薬を込めて発射した火矢江戸時代に使用された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「棒火矢」の意味・わかりやすい解説

棒火矢
ぼうびや

江戸時代の火器古来の弓を用いず,火砲によって火薬のついた矢を射て敵陣を焼くもの。文禄慶長の役に朝鮮水軍が使用したものから考案された。矢じり矢羽は鉄ででき,かしの棒の周囲のみぞに火薬を埋めた矢を大筒 (おおづつ) で発射するのが普通で,射程約 2500m。明石流,三木流その他の流派があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android