森の生活(読み)モリノセイカツ

デジタル大辞泉 「森の生活」の意味・読み・例文・類語

もりのせいかつ〔もりのセイクワツ〕【森の生活】

原題Walden, or Life in the Woodsソロー随筆。1854年刊。マサチューセッツウォールデン湖畔での2年間の生活を、自然と人生に対する考察を交えて記す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「森の生活」の意味・読み・例文・類語

もりのせいかつもりのセイクヮツ【森の生活】

  1. ( 原題[英語] Walden, or Life in the Woods ) 生活記録アメリカの随筆家H=D=ソローの作。一八五四年発表。マサチューセッツのウォルデン湖畔の小屋に住んだ二年間の生活体験を通じ、自然のなかで労働し思索することによって、物質文明を批判し、人間本来の姿を取り戻そうとした作者の実験記録。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森の生活」の意味・わかりやすい解説

森の生活
もりのせいかつ

ウォールデン――森の生活

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android