森永乳業[株](読み)もりながにゅうぎょう

百科事典マイペディア 「森永乳業[株]」の意味・わかりやすい解説

森永乳業[株]【もりながにゅうぎょう】

乳業国内2位。1917年日本煉乳として創業森永製菓との合併分離を経て1949年森永乳業となる。1967年森永商事から乳製品販売部門を譲り受けた。主力商品は牛乳ほか,〈ビヒダスヨーグルト〉や〈エスキモー〉ブランドのアイスクリームなど。1955年に徳島工場製の育児用ドライミルクにヒ素が混入する〈森永ヒ(砒)素ミルク中毒事件〉が発生,業界首位から転落した。本社東京,工場東京,愛知ほか。2011年資本金217億円,2011年3月期売上高5830億円。売上構成(%)は,食品96,その他4。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の森永乳業[株]の言及

【乳業】より

…乳製品のうちバターが8万t,チーズが10.5万t,脱脂粉乳が19万tの生産量である。雪印乳業,明治乳業,森永乳業の大手3社への集中度が高い。 日本において牛乳,乳製品に関する記録は7世紀にまでさかのぼれるが,一般大衆が飲食するようになったのは明治に入ってからである。…

※「森永乳業[株]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android