森貞次郎(読み)もり さだじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森貞次郎」の解説

森貞次郎 もり-さだじろう

1837-1865 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)8年生まれ。常陸(ひたち)茨城郡大橋村の農民元治(げんじ)元年父の森義健らと天狗(てんぐ)党の挙兵に参加。武田耕雲斎にしたがって京都にむかう途中,加賀金沢藩に降伏。元治2年2月4日敦賀で処刑された。29歳。名は義直。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android