椀子蕎麦(読み)ワンコソバ

デジタル大辞泉 「椀子蕎麦」の意味・読み・例文・類語

わんこ‐そば【×椀子蕎麦】

小ぶりの椀に入れたそばを、客が断るまで客の椀に次々と投げ入れて空にならないようにもてなすもの。盛岡地方の名物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「椀子蕎麦」の意味・読み・例文・類語

わんこ‐そば【椀子蕎麦】

  1. 〘 名詞 〙 岩手地方で、食事に客を接待するときの作法一種。そばを客にすすめ、客が一椀を食べ終わるか終わらないうちに、つぎつぎに椀にそばを入れるもの。また、そのそばや食習をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の郷土料理がわかる辞典 「椀子蕎麦」の解説

わんこそば【椀子蕎麦】


岩手県盛岡市の名物料理で、小さい椀に一口分のそばを入れ、食べ終わるとすぐに次のそばを投げ入れ、客が断るまで次々におかわりが出されるそば。祭りなどでふるまう行事食として作られてきた。盛岡冷麺・じゃじゃ麺とともに盛岡三大麺といわれる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む