出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…実際の造林にあたっては,状況によって両者を適宜に組み合わせることが可能であり,また必要でもある。 人工造林には,造林予定地に種子を直接まきつける直まき造林(または播種(はしゆ)造林,人工下種),苗木を植えこむ植樹造林(植林または人工植栽,植付造林),挿穂を造林予定地に直接さしつける直挿(じかざし)造林などがあるが,もっとも普通に行われるのは植樹造林である。特殊な方法として,幹の下部からでている枝を押し下げて土をかけ根をださせる伏条(ヒバ,スギなど),キリで用いられる分根,タケの地下茎造林などがあり,直挿造林と併せて分殖造林とよばれることもある。…
※「植林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新