植田桂南(読み)うえだ けいなん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植田桂南」の解説

植田桂南 うえだ-けいなん

1732-1788 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)17年生まれ。土佐高知藩士。谷真潮(ましお),戸部愿山(げんざん)にまなぶ。暦算,医術,兵法,故実にも通じた。天明8年死去。57歳。名は順。字(あざな)は子和。通称は清之丞。別号に咬菜堂。著作に「桂南漫録」「禦侮録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android