椛島村(読み)かばしまむら

日本歴史地名大系 「椛島村」の解説

椛島村
かばしまむら

[現在地名]北方町大字芦原あしはら字椛島

現北方町の南部に位置し、椛島丘陵の周辺にある。慶長絵図に「椛島」とあり、正保絵図には「樺島村」とある。

村の中央に人家と水田に囲まれた丘陵椛島山があり、縄文時代の中期頃までは有明海の島であったと推測される。この麓からは黒曜石の石核が出土しており、丘陵上には弥生時代の甕棺と箱式石棺があり、群集墓をなしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む