楊柳(読み)ようりゅう

精選版 日本国語大辞典 「楊柳」の意味・読み・例文・類語

よう‐りゅう ヤウリウ【楊柳】

〘名〙 (「楊」はカワヤナギ、「柳」はシダレヤナギの意)
ヤナギをいう。《季・春》
文華秀麗集(818)中・折楊柳嵯峨天皇〉「楊柳正乱絲、春深攀折宜」
※俳諧・夜半楽(1777)春風馬堤曲「故郷春深し行々て又行々 楊柳長堤道漸くくだれり」 〔詩経‐小雅・采薇〕
② 縦の方向に筋のようなしぼを表わした織物。また、そのしぼ。緯(よこいと)強撚糸を用いたり、また、織り上がってから凹凸のある二個のロールの間を通し上下から強く圧縮したりしてたてしぼを出す。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「楊柳」の意味・読み・例文・類語

よう‐りゅう〔ヤウリウ〕【×楊柳】

やなぎ。 春》
縦方向に細長いしぼのある織物。また、そのしぼ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「楊柳」の読み・字形・画数・意味

【楊柳】ようりゆう(やうりう)

柳。かわやなぎ。〔詩、小雅、采〕昔我がきしとき 楊柳依依(いい)たり 今我が來(きた)るとき 雨霏霏(ひひ)たり

字通「楊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「楊柳」の解説

楊柳 (ヨウリュウ)

植物。ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木・低木類の総称。ヤナギの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android