極端(読み)キョクタン

デジタル大辞泉 「極端」の意味・読み・例文・類語

きょく‐たん【極端】

[名・形動]
普通の程度から大きく外れていること。一方にはなはだしくかたよっていること。また、そのさま。「議論極端から極端へ走る」「極端な言い方」
もののいちばんはし
[派生]きょくたんさ[名]
[類語]極度度外れけた外れけた違い異常法外篦棒べらぼう途方もない途轍とてつもない大変大層並み外れ格段著しい甚だしい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「極端」の意味・読み・例文・類語

きょく‐たん【極端】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物のいちばんはし。はしのはし。
    1. [初出の実例]「久しからずして此の旅行者が探究したる極端(キョクタン)に達することを得ん」(出典:亜非利加内地三十五日間空中旅行(1883‐84)〈井上勤訳〉五)
  3. それが限度余地のない状況極限
    1. [初出の実例]「かの賊徒が太だ天理に背き人道に戻るの極端に達したるを」(出典:東京日日新聞‐明治九年(1876)一一月一三日)
  4. ( 形動 ) 非常にかたよること。中正を失うこと。普通の程度をはずれること。また、そのさま。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
    1. [初出の実例]「極端に言へば、若しシェエクスピイアのやうな作が新しく出たら」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「極端」の読み・字形・画数・意味

【極端】きよくたん

甚だしく片よる。

字通「極」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android