榁木(読み)むろのき

精選版 日本国語大辞典 「榁木」の意味・読み・例文・類語

むろ‐の‐き【榁木】

  1. 〘 名詞 〙 植物ねず(杜松)」の古名
    1. [初出の実例]「吾妹子が見し鞆の浦の天木香樹(むろのき)常世にあれど見し人そなき」(出典万葉集(8C後)三・四四六)

榁木の語誌

「むろ」「むろのき」を「ねず(杜松)」の古名としたが、この他にギョリュウに当てる説、ネズを中心に同じヒノキ科の植物も含める説がある。特に、古辞書類に挙げられている「檉・赤檉」などの漢字がギョリュウをさすところから、ネズとは別語として別項とする辞書が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「榁木」の解説

榁木 (ムロノキ)

植物。無呂杜松這杜松の古名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android