模索(読み)モサク

デジタル大辞泉 「模索」の意味・読み・例文・類語

も‐さく【模索/×摸索】

[名](スル)手さぐりで探し求めること。ぼさく。「解決の道を―する」「暗中―」
[類語]詮索検索物色手探り探る探す尋ねるあさる探し求める求める見出す探り出す探し出す探り当てる探し当てる探りを入れる探し物捜索渉猟家捜し穿鑿ほじくる粗探し探求探検探査探索

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「模索」の意味・読み・例文・類語

も‐さく【模索・摸索】

  1. 〘 名詞 〙 手探りで物を探すこと。転じて、見当のつかない物事をあれこれと考えながら探っていくこと。ぼさく。
    1. [初出の実例]「八達を摸索することなかれ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏性)
    2. 「其匿した理由を摸索(モサク)して」(出典其面影(1906)〈二葉亭四迷〉五五)
    3. [その他の文献]〔隋唐佳話〕

模索の補助注記

「模索」は「摸索」の書き換え。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む