模造紙(読み)モゾウシ

デジタル大辞泉 「模造紙」の意味・読み・例文・類語

もぞう‐し〔モザウ‐〕【模造紙】

化学パルプ抄造しょうぞうした上質の紙。表面は滑らかで光沢があり、印刷筆記用紙包装紙とする。元来は、明治初年に印刷局特製のミツマタを用いた局紙欧州亜硫酸パルプを用いて模造したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「模造紙」の意味・読み・例文・類語

もぞう‐しモザウ‥【模造紙】

  1. 〘 名詞 〙 化学パルプを原料とする上質の洋紙。印刷・包装などに用いられる。大蔵省印刷局が明治一八年(一八八五)頃に製造した局紙を、オーストリアが模造し同三〇年頃木材パルプ製の「シミリー‐ジャパニーズ‐ベラム」として逆輸出してきたものを、さらに日本で模造したところからの名。
    1. [初出の実例]「模造紙(モザウシ)人目をひく文句をベタベタ書き立てて」(出典:漫才読本(1936)〈横山エンタツ〉自序伝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「模造紙」の意味・わかりやすい解説

模造紙 (もぞうし)

化学パルプで抄造した上質の印刷,筆記包装用紙で,比較的厚手の紙の総称。1878年に開催されたパリ万国博覧会に出品した日本の大蔵省印刷局特製のミツマタを原料とした局紙は評判が非常に良かったが価格が高かったため,ヨーロッパにおいて亜硫酸パルプを原料にしてこれに似せて紙を作った。初め日本にも輸入され,模造した紙であったことからこの名がつけられた。オーストリアの製紙工場で作った模造紙はジャパン・シミリsimili Japanpapierと称して日本へも輸出されたが,1913年に九州製紙会社がさらにこれを模造し,亜硫酸パルプから作った紙にスーパーカレンダーがけして光沢をつけた模造紙を作った。翌年には他の工場でも生産するようになり,それにしたがって輸入は徐々に減少した。一般にスーパーカレンダーにかけて強光沢をもたせた紙をA模造,マシンカレンダーだけで光沢をつけた紙をB模造と呼んでいる。局紙はミツマタを原料としたので色は淡黄色であった。そのため模造紙も初めは着色していたが,需要者の意向白色に変わった。印刷適性も向上し,模造紙は印刷紙の一種と考えられるようになり,筆記,包装用紙にも使われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「模造紙」の意味・わかりやすい解説

模造紙
もぞうし

局紙(きょくし)に似せ、化学パルプを用い機械抄(ず)きによって製造した上質の印刷・筆記・事務および包装用の紙。局紙は元来日本の印刷局で、三椏(みつまた)を主原料とし、練りと填料(てんりょう)(紙の不透明度を増加させるために用いる助剤)にかわってロジンサイズを使用し、溜(た)め漉(ず)きにより鳥の子に模して製造した淡黄色の手すきの紙であり、きわめて高価なものであった。明治の初めヨーロッパで局紙にまねて亜硫酸パルプを粘状叩解(こうかい)したものを、練りと填料を用いずロジンサイズを施し、機械抄きによって大量にかつ安く製造したため、この名がある。現在日本ではA模造、B模造およびC模造に分けられる。A模造はスーパーカレンダー仕上げ、B模造はマシンカレンダー仕上げ、C模造は未晒(みさらし)亜硫酸パルプを原料としたものである。いずれも抄造の際に填料を用いないので、通常の印刷紙に比べ灰分含有量が少ない。

[御田昭雄 2016年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「模造紙」の意味・わかりやすい解説

模造紙
もぞうし
simili

化学パルプで抄造した上質洋紙。日本ではミツマタを原料とする大蔵省印刷局特製の局紙を,1878年のパリ大博覧会に出品して好評を得,1881年頃からヨーロッパ各国に輸出したが,1897年頃,オーストリアの製紙業者が亜硫酸パルプで安価な模造品をつくり,これが模造局紙として日本に逆輸入された。これに対抗して日本の製紙業者が,さらに同製品を模造して 1913年頃からつくり上げたものが今日の模造紙である。スーパーカレンダにかけて強光沢を施したA模造,マシンカレンダだけで光沢をつけたB模造,未ざらし亜硫酸パルプを原料としたC模造の種類があり,いずれも白土を混入しない。印刷,筆記,上質包装用紙として用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「模造紙」の意味・わかりやすい解説

模造紙【もぞうし】

日本の局紙がヨーロッパに輸出され,これを模して亜硫酸パルプを原料としてつくられた紙を,さらに日本でまねてつくった紙。亜硫酸パルプを主原料とし,地合が均一で印刷適性に富み,雑誌の表紙,事務用品,各種の包装などに使う。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の模造紙の言及

【局紙】より

…この紙は78年,パリの万国博覧会に出品され,高く評価されて世界的に知られるようになり,85年には多量に輸出されるようになった。これを輸入したオーストリアで亜硫酸パルプを用いて模造したものが日本に逆輸入され,これをさらにまねて作ったものが模造紙である。はじめは手すき紙であったが,のちに機械すきも行われた。…

※「模造紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android