権略(読み)ケンリャク

デジタル大辞泉 「権略」の意味・読み・例文・類語

けん‐りゃく【権略】

その場に応じた策略権謀
政治家の―で、対手あいてよっては心にない事を口にするためし若干いくらもある」〈魯庵社会百面相

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「権略」の意味・読み・例文・類語

けん‐りゃく【権略】

  1. 〘 名詞 〙けんぼう(権謀)
    1. [初出の実例]「経国の術は権略も時として無くは叶はざることに存候」(出典:随筆・甲子夜話(1821‐41)三九)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐祭彤伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「権略」の読み・字形・画数・意味

【権略】けんりやく

機略

字通「権」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android