横浜町会所跡(読み)よこはままちかいしよあと

日本歴史地名大系 「横浜町会所跡」の解説

横浜町会所跡
よこはままちかいしよあと

[現在地名]中区本町一丁目・南仲通一丁目

安政六年(一八五九)横浜開港の際、横浜町の町政をつかさどる行政機関として運上所南脇に建設された。一―五丁目までの丁目ごとに置かれた名主とその統轄者の惣年寄が町会所に出勤し、神奈川奉行所の市中取締および定廻の監督の下で町の事務をとった。経費は、当初町費を賦課しようとしたが果されず、万延元年(一八六〇)八月惣年寄苅部清兵衛の立案により外国人への売込金高の一千分の五を歩合金として出金させた(横浜沿革誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android