横谷(読み)おうこく(英語表記)transverse valley

精選版 日本国語大辞典 「横谷」の意味・読み・例文・類語

おう‐こく ワウ‥【横谷】

〘名〙 褶曲(しゅうきょく)山脈褶曲軸や、地層走向に対してほぼ直角に走る谷。以前からあった川を横切ってできた褶曲山脈によって生じたり、また断層によって生じたりしたもの。吉野川大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)など。〔英和和英地学字彙(1914)〕

よこや【横谷】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「横谷」の意味・読み・例文・類語

おう‐こく〔ワウ‐〕【横谷】

山脈を直角に横切る谷。一般に峡谷をなすことが多い。⇔縦谷じゅうこく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「横谷」の意味・わかりやすい解説

横谷
おうこく
transverse valley

山脈を横切る谷。河川が山脈をその走向と直角に横切るところでは深い峡谷をなす。その成因として,(1) 山脈が隆起する以前から存在した谷が,山脈の隆起速度より速く下刻を行い,その流路を保持した先行谷,(2) 山脈の形成によって出現した湖からあふれ出た流水によって下刻,形成されたもの,(3) 下流域からの谷頭浸食によるもの,(4) 断層に沿うもの,(5) 表生谷,などが考えられるが,このうちのどれであるかを断定することは困難な場合が多い。チベットからヒマラヤ山脈を横切ってガンジス川と合流するアルン川,東北日本の白神山地出羽山地越後山脈を横切って,横手米沢などの内陸盆地から日本海へ注ぐ米代川,雄物川,最上川,阿賀野川などは好例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「横谷」の意味・わかりやすい解説

おうこく【横谷 transverse valley】

山脈を直角に横切る谷のことで,山脈の延長方向と平行する縦谷longitudinal valleyに対する語(図)。もとは,地層の走向に直角に交わる谷を意味した。一般に谷が深く,峡谷をなすことが多い。横谷を生じる原因としては次のようなものがある。山脈の延長方向と直交する方向の断層運動により断層谷を生ずる場合。断層に沿って選択浸食が働き断層線谷を生ずる場合(断層地形)。川の流路を横切って土地が隆起するときに川の下刻が地盤の隆起速度にうちかって,以前の流路を維持して形成された先行谷となって山地を横切る場合。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横谷」の意味・わかりやすい解説

横谷
おうこく

山脈を直角に横切る谷。縦谷に対する語。もとは地層の走向に直交する谷を意味した。一般に峡谷をなすことが多い。成因としては、山脈を横切る断層に沿って生じる断層谷や断層線谷、流路を横切って地盤が隆起を続けるときに下刻作用によって隆起以前の流路を維持する先行谷、侵食の復活により軟らかい被覆層が削られ基盤の突起部が現れた場合にこれを横切って以前の流路を維持する積載谷(せきさいこく)などがある。

[髙山茂美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「横谷」の意味・わかりやすい解説

横谷【おうこく】

先行谷

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典内の横谷の言及

【谷】より

…谷壁斜面が垂直に近く,谷の幅の狭いものを峡谷という。山脈や地層の走向と平行に延びる谷を縦谷といい,山脈を横切る谷を横谷という。ヒマラヤ山脈とトランス・ヒマラヤ山脈の間を流れるブラフマプトラ川,インダス川の上流部は縦谷を成すが,両川ともヒマラヤ山脈を横切って流れ,横谷となる部分がある。…

※「横谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android