樺甸(読み)かでん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「樺甸」の意味・わかりやすい解説

樺甸
かでん / ホワティエン

中国、吉林(きつりん)省中南部の県級市。常住人口44万7780(2013)。行政上は吉林市に属する。松花江(しょうかこう)の上流域に位置し、白山水力発電所がある。大豆コウリャントウモロコシ、米、アワタバコアサアイ材木、薬用ニンジン、鹿茸(ろくじょう)などを産する。また金の産地として知られ、埋蔵量は約60トンと推定される(2013年時点)。

[浅井辰郎・編集部 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android