機運(読み)キウン

デジタル大辞泉 「機運」の意味・読み・例文・類語

き‐うん【機運】

時のめぐりあわせ。物事をなす時機。「機運が熟する」「機運に乗じる」
[類語]時機機会チャンス好機時節頃合い頃おいときおり潮時しおどき潮合い時宜機宜好期適期時分時分どき商機勝機戦機千載一遇タイミングめった得難いまれかけがえのない希有けう盲亀もうき浮木ふぼく一期一会いちごいちえ見せ場決め所思いがけない思いがけず待てば甘露の日和ひよりあり折よく僥倖ぎょうこうここぞ一世いっせ一代最初で最後図らずも決定的瞬間契機

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「機運」の意味・読み・例文・類語

き‐うん【機運】

  1. 〘 名詞 〙 時のめぐりあわせ。おり。ちょうどよい時機。世の中の動向趨勢
    1. [初出の実例]「今茲(ことし)はわが父の、機運(キウン)よからずとて」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)残)
    2. [その他の文献]〔魏書‐蕭宝夤伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「機運」の読み・字形・画数・意味

【機運】きうん

時運。

字通「機」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android