機雷戦艦艇(読み)きらいせんかんてい(英語表記)mine warfare ship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「機雷戦艦艇」の意味・わかりやすい解説

機雷戦艦艇
きらいせんかんてい
mine warfare ship

機雷敷設するための機雷敷設艦,機雷を探知,排除し,爆破あるいは無害化するための掃海艇など,機雷戦および対機雷戦用の艦艇をいう。敷設については水上艦のほか,潜水艦や,航空機あるいは仮装敷設艦 (漁船母船改装あるいは転用) も使われる。掃海艇には,磁気機雷に備えた木造艇やプラスチック製のものがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android