次いで(読み)ツイデ

デジタル大辞泉 「次いで」の意味・読み・例文・類語

つい‐で【次いで】

[接]《「つ(次)ぎて」の音変化》引き続いて。あるものの次に。「開会式が行われ、次いで競技に入った」
[類語]ひいてそれからそしてそうしてして次についてはひいてはそれ故だから従ってよって故にすなわちですからその上それにてて加えてあまつさえ更にかつまたなおかつおまけに加うるにのみならずしかのみならずそればかりかこの上それどころか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「次いで」の意味・読み・例文・類語

つい‐で【次で・尋で】

  1. 〘 接続詞 〙 ( 動詞「つぐ(次)」の連用形助詞「て」のついた「つぎて」の変化してできたもの ) 先行事柄に後行の事柄が続くことを示す。それから。次に。
    1. [初出の実例]「天魔迷悶して地に擗れて、尋(ツイテ)皆退散す」(出典:大日経義釈延久承保点(1074)四)
    2. 「次(ツイ)で陸から祝砲を打つと云ふことになって」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉始めて亜米利加に渡る)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android