次亜ヨウ素酸(次亜沃素酸)(読み)じあようそさん(英語表記)hypoiodous acid

世界大百科事典 第2版 の解説

じあようそさん【次亜ヨウ素酸(次亜沃素酸) hypoiodous acid】

化学式HIO水溶液としてのみ存在し,ヨウ素I2の水溶液中に微量に存在する。 I2+H2O⇄HIO+H+Iきわめて弱い酸で,電離定数Ka=[H][IO]/[HIO]=2.3×10-11(25℃)程度。両性を示し,IOHとも表され,次のような解離も起こる。 IOH⇄I+OHKb=[I][OH]/[IOH]  =3.3×10-10 HIO+H⇄I+H2Oヨウ素の水溶液と酸化銀酸化水銀(II)と混合し,不溶性の銀塩あるいは水銀塩をろ(濾)別して得られる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の次亜ヨウ素酸(次亜沃素酸)の言及

【ヨウ素(沃素)】より

…酸化剤によりヨウ素酸に酸化される。酸素酸としてはこのほかに,次亜ヨウ素酸HIO(ヨウ素と水酸化アルカリ水溶液との反応によってその塩が得られる。I2+2KOH=KI+KIO+H2O),過ヨウ素酸(ヨウ素酸を電解酸化する)がある。…

※「次亜ヨウ素酸(次亜沃素酸)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報