歌川広重(2代)(読み)うたがわ ひろしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「歌川広重(2代)」の解説

歌川広重(2代) うたがわ-ひろしげ

1826-1869 幕末浮世絵師
文政9年生まれ。初代門人。師の没後その養女と結婚,2代目をつぐ。のち離婚し,号を喜斎立祥とする。横浜で輸出用の茶箱に貼付する版画をかいた。明治2年9月17日死去。44歳。江戸出身。姓は鈴木,のち安藤,森田通称は鎮平。別号に重宣,一幽斎,一立斎。作品に「赤坂桐畑雨中」「隅田川八景」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「歌川広重(2代)」の解説

歌川広重(2代)

没年:明治2.9.17(1869.10.21)
生年:文政9(1826)
江戸末期の浮世絵師。幕府の定火消同心の子で俗名鈴木鎮平。初代広重の門人で重宣と号したが,初代の没後その養女と結婚し2代を襲名。慶応1(1865)年離縁し喜斎立祥と改名。「諸国名所百景」などで師風をよく継承した。<参考文献>吉田漱「二代広重考」(『浮世絵芸術』100,101号)

(大久保純一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android