歌舞伎堂艶鏡(読み)かぶきどう・えんきょう

朝日日本歴史人物事典 「歌舞伎堂艶鏡」の解説

歌舞伎堂艶鏡

没年:享和3.9.20(1803.11.4)
生年寛延2(1749)
江戸後期の浮世絵師歌舞伎狂言の作者,2代目中村重助の画名ともされる。寛政8(1796)年の数カ月間しか作品を発表しておらず,現在7点の役者似顔絵が遺されるのみである。大判の似顔大首絵はいずれも東洲斎写楽の影響を受けているが,いくぶん温和な顔立ち特色がうかがえる。<参考文献>落合直成「艶鏡問題について」(『浮世絵研究』17号)

(内藤正人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android