デジタル大辞泉
「歌袋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うた‐ぶくろ【歌袋】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① カエルののどの左右にあり、鳴く時にふくらませる袋。鳴嚢(めいのう)。
- [初出の実例]「蛙のなくは、歌をうたふ心也。のむどをふくらめたるが、ふくろに、にたれば、謌袋といへるならし」(出典:名語記(1275)一〇)
- ② 和歌の詠草を入れておく袋。檀紙(だんし)、錦、綾などで作り、水引きを通して座敷の柱に掛ける。
- [初出の実例]「うぐひすのほころばすねや哥袋〈貞徳〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一)
- [ 2 ] 歌論書。六巻。富士谷御杖(みつえ)著。寛政五年(一七九三)刊。歌論のほか歌人索引、作例などを収める。御杖の業績としては初期のものに属し、父、成章(なりあきら)の見解の祖述がめだつ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 