精選版 日本国語大辞典 「歌集」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
和歌を集め編集したもの。多人数の歌を集めた撰集(せんじゅう)と、個人の家集(いえのしゅう)(私家集)とに二分できる。また撰集は、勅命により編集された勅撰集と、それ以外の私撰集とに区分され、家集にも作者の自撰集と、遺族などによる他撰集との区別がある。勅撰和歌集の始めは『古今和歌集』であり、『万葉集』は現存する最古の私撰集である。また『万葉集』の左注によると、『類聚歌林(るいじゅうかりん)』(山上憶良(やまのうえのおくら)編)、『古集』などの撰集、『柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそみひとまろ)歌集』『笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)歌集』などの家集の先駆的なものが、すでに8世紀ごろ編集されていたことがわかる。家集の概念は変化しているが、『赤光(しゃっこう)』(斎藤茂吉)などは自撰家集に該当し、『昭和万葉集』などは私撰集にあたる。
[橋本不美男]
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新