止す(読み)ヨス

デジタル大辞泉 「止す」の意味・読み・例文・類語

よ・す【止す】

[動サ五(四)]やめる。中止する。「いたずらは―・しなさい」「行くのは―・そう」
[類語]やめる切り上げる打ち切る断つ中止するとりやめる休止停止中断中絶ストップ沙汰止みお流れ立ち消え途絶断絶手を引く放り出す見合わせる見送る思いとどまる踏みとどまる

さ・す【止す】

[接尾]《動詞五(四)段型活用》動詞の連用形に付く。
しかけていた動作中途でやめる意を表す。…しかける。「言い―・す」「飲み―・す」
していた動作が中途でやんだままの状態であることを表す。…しかかる。
「おもしろき梅の花開け―・したる朝ぼらけ」〈常夏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「止す」の意味・読み・例文・類語

よ・す【止】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 やめにする。するのをやめる。
    1. [初出の実例]「三十年已前迄聞もおよばぬ言葉づかひ、見ない、きない、よしな、なんどと舌をなやしてぬかしおるいやらしさ」(出典:談義本・当世下手談義(1752)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android