普及版 字通 「武(漢字)」の読み・字形・画数・意味
武
常用漢字 8画
[字訓] たけし・もののふ・あしあと
[説文解字]

[甲骨文]


[金文]



[字形] 会意
止(し)+戈(か)。止は趾の形で、










[訓義]
1. たけし、つよい、いさましい、いさましいあるきかた、あしあと。
2. もののふ、武士。
3. 武の徳、文の徳に対していう。武威。
4. 兵法、兵術、兵器。
5. 一歩の間、三尺、あし、あとをつぐ。
6. 冠のまきひも、委武。
7. 舞、万舞。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕武 ツハモノ・シノグ・タケシ・ツグ・ツト・フム・アト・ホト・トラ 〔字鏡集〕武 タケシ・シノグ・ツハモノ・ツク・アト・ナシ・ム・トラ・アヤ・フム・ホト
[語系]
〔説文〕に武声として賦を収める。武miua、賦piuaは声が近く、通用することがある。
[熟語]
武帷▶・武威▶・武運▶・武衛▶・武偃▶・武科▶・武学▶・武楽▶・武冠▶・武毅▶・武戯▶・武伎▶・武議▶・武挙▶・武


[下接語]
威武・允武・英武・睿武・閲武・偃武・演武・驍武・玄武・校武・講武・剛武・豪武・材武・習武・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報