武智麻呂伝(読み)むちまろでん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武智麻呂伝」の意味・わかりやすい解説

武智麻呂伝
むちまろでん

藤原武智麻呂伝記一巻。僧延慶著。760年(天平宝字4)ころ成立。祖父鎌足(かまたり)の伝記「大織冠(たいしょくかん)伝」とともに『藤氏(とうし)家伝』に収める。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「武智麻呂伝」の意味・わかりやすい解説

武智麻呂伝 (むちまろでん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「武智麻呂伝」の意味・わかりやすい解説

武智麻呂伝
むちまろでん

藤氏家伝」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android