精選版 日本国語大辞典 「武蔵丘陵森林公園」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
埼玉県中部、比企(ひき)郡滑川町(なめがわまち)と熊谷市(くまがやし)にまたがる国営公園。1967年(昭和42)明治百年記念事業の一環として建設省(現国土交通省)が建設し、全国初の国営公園として1974年開園した。南北約4キロメートル、東西約1キロメートル、面積約304ヘクタール、標高40~90メートルの比企丘陵の斜面上にあり、丘陵特有のアカマツ、ケヤキ、コナラなどの樹林、溜池(ためいけ)、水田地などを巧みに利用してつくられている。園内には広場27ヘクタール、疎林10ヘクタールのほか、花壇、滝、噴水、レストラン、売店などの施設があり、総延長約41キロメートルに達する道路で結ばれている。このほか、延長約17キロメートルのサイクリング道路があり、園内を巡回できるようになっている。
[中山正民]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…滑川が町域を貫流し,樹枝状に発達する谷底は水田に利用され,谷頭には灌漑用の溜池が数多くみられる。かつては米作と養蚕を中心とする純農村であったが,明治百年記念事業の一環として町の北東部に国営武蔵丘陵森林公園が建設されたのを契機として変化がみられた。1971年,東武東上線に森林公園駅が開設されて東京方面への交通の便がよくなり,かつて減少していた人口は1970年代から増加に転じた。…
※「武蔵丘陵森林公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新