武藤虎峰(読み)むとう こほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武藤虎峰」の解説

武藤虎峰 むとう-こほう

1810-1865 江戸時代後期の儒者
文化7年生まれ。武藤東里の孫。豊後(ぶんご)(大分県)臼杵(うすき)藩儒藩命稲葉大壑(だいがく)とともに江戸に遊学儒学東条一堂に,国学村田春野にまなんだ。天保(てんぽう)13年(1842)藩校学古館の創立にともない教授,のち学頭。慶応元年7月30日死去。56歳。名は吉祥。字(あざな)は子熊。通称は祝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む