歯茎(読み)ハグキ

デジタル大辞泉 「歯茎」の意味・読み・例文・類語

は‐ぐき【歯茎】

歯の根の部分を包む粘膜層。歯齦しぎん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「歯茎」の意味・読み・例文・類語

は‐ぐき【歯茎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歯。
    1. [初出の実例]「丹菓の唇好く 珂雪の歯くき斉くなりては」(出典:教化之文章色々(1053‐58頃)承保三年円宗寺修正)
  3. 歯の根もとを包んでいる口腔の粘膜層。歯齦(しぎん)。〔色葉字類抄(1177‐81)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「歯茎」の意味・わかりやすい解説

歯茎 (はぐき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の歯茎の言及

【歯】より

…釘植の結合繊維束のあるところを歯根膜,その上に続く軟組織を歯肉という。歯肉は,かつては歯齦(しぎん)と呼ばれ,また俗に〈歯茎〉と呼ばれる,口腔粘膜が厚くじょうぶになったもので,歯頸をしっかり取り巻いていて,歯槽骨,歯根膜,セメント質とともに歯の固定に重要な役割を果たしている。これらはまた,発生からみても共通の原基に由来し,疾患の広がりにも互いに関連があるので歯周組織と呼び,疾患を歯周疾患という。…

【歯】より

…釘植の結合繊維束のあるところを歯根膜,その上に続く軟組織を歯肉という。歯肉は,かつては歯齦(しぎん)と呼ばれ,また俗に〈歯茎〉と呼ばれる,口腔粘膜が厚くじょうぶになったもので,歯頸をしっかり取り巻いていて,歯槽骨,歯根膜,セメント質とともに歯の固定に重要な役割を果たしている。これらはまた,発生からみても共通の原基に由来し,疾患の広がりにも互いに関連があるので歯周組織と呼び,疾患を歯周疾患という。…

※「歯茎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android