歯音(読み)ハオト

デジタル大辞泉 「歯音」の意味・読み・例文・類語

は‐おと【歯音】

歯で物をかむ音。
下駄げたの歯の地面に当たる音。

し‐おん【歯音】

歯や歯ぐきと舌との間で調節される音。破裂音の[t][d]や摩擦音の[s][z]など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「歯音」の意味・読み・例文・類語

し‐おん【歯音】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 悉曇(しったん)学でいう五類声の一つ。ć ćh j jh ñ の系列の称。歯声。〔涅槃経悉曇章〕
  3. 中国音韻学の五音説、もしくは七音説中の一音。ts (精母)・ ṭṣ (荘母)・ ś (照母)・ ts‘ (清母)・ ṭṣ‘ (初母)・ ś‘ (穿母)・ dz‘ (従母)・ ḍẓ‘ (牀母)・ ź‘ (乗母)・ s (心母)・ ṣ (山母)・ ś (審母)・ ẓ (禅母)・ z (邪母)を一括した呼称。
    1. [初出の実例]「馬を逐とき叱っと云ぞ。しっは歯音ぞ」(出典:日本書紀桃源抄(15C後))
    2. [その他の文献]〔韻鏡〕
  4. ( [英語] dental の訳語 ) 音声学で、舌の先と上の歯、または歯ぐきとの間を閉塞して破裂させたり、摩擦したりして出す音。

は‐おと【歯音】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歯が物に触れて生じる音。歯で、物をかむ音。
    1. [初出の実例]「嗽獲トハオトシテ」(出典:観智院本名義抄(1241))
  3. 下駄(げた)の歯の音。
    1. [初出の実例]「からころ云はせて通る人の下駄の歯音に」(出典:断橋(1911)〈岩野泡鳴〉一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歯音」の意味・わかりやすい解説

歯音
しおん
dental

舌先と上の前歯との間で調音される音。この狭義の歯音は,さらに歯間音 interdentalと歯裏音 post-dentalに分けられる。それぞれアイスランド語の[θ][ð],フランス語の[t][d][n]がその例。英語の[θ][ð]には両方発音がある。広義の歯音には歯茎音を含めるが,これと区別するときは,歯音には[̪],歯茎音には をつけて表わす。[ ]と[ ]。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の歯音の言及

【子音】より

…(1)妨害の位置(調音の位置)は,上顎に付着する上位調音器官(上唇,上歯,歯茎,硬口蓋,軟口蓋,口蓋垂,咽頭)と,下顎に付着する下位器官(下唇,舌先,舌端,前舌,後舌,舌根)との組合せおよび声門から成る。これに基づき分類すれば,両唇音(上唇と下唇),唇歯音(上歯と下唇),歯音(上歯と舌先),歯茎音(歯茎と舌先もしくは舌端),硬口蓋歯茎音(歯茎後部と舌端),硬口蓋音(硬口蓋と前舌),軟口蓋音(軟口蓋と後舌),口蓋垂音(口蓋垂と後舌),咽頭音(咽頭壁と舌根),それに声門音がある。(2)妨害の方法は,まず(a)上下の器官を接触させる場合で,それが完全ならば閉鎖音,部分的ならば側音となる。…

※「歯音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android