歴史博物館(読み)れきしはくぶつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歴史博物館」の意味・わかりやすい解説

歴史博物館
れきしはくぶつかん

博物館一種で,遺物,記念品,古文書など広く歴史的資料収集,保存し,展示,公開して公衆の利用をはかる機関。その設置者の意図によって,総合歴史,専門歴史,郷土史考古宝物,故人記念など,その保存資料の内容は異なるが,総合博物館の歴史部門とともに,民俗民族,社会などの各学問分野の資料が保存されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む