歴青ウラン鉱(読み)れきせいウランこう

百科事典マイペディア 「歴青ウラン鉱」の意味・わかりやすい解説

歴青ウラン鉱【れきせいウランこう】

ピッチブレンド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の歴青ウラン鉱の言及

【ピッチブレンド】より

…タールピッチ状の色・光沢から命名された。歴青ウラン鉱ともいう。硬度・比重とも通常種より低く,しばしばコロフォーム組織が発達し,トリウムや希土類元素を含まないなどの特徴がある。…

※「歴青ウラン鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android