精選版 日本国語大辞典 「死因」の意味・読み・例文・類語
し‐いん【死因】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
生命維持に必要な脳、循環、および呼吸の諸機能が全面的に不可逆的停止をきたすとき、その原因となった傷病名や症候群名を死因とよび、死亡原因ともいう。複数の損傷または疾病があったり、損傷と疾病が組み合わされたり、二つ以上の医薬品が用いられて、ともに薬物ショックをおこす誘因となる場合などでは、死因は複雑となる。1967年、世界保健機関(WHO)では、死亡診断書に記載される死因とは、「死亡を引き起こし、またはその一因となったすべての疾病、病態、もしくは損傷、およびこれらの損傷を引き起こした事故、もしくは暴力の状況」と定義している。これは、死亡に関与したすべての事項を死亡診断書に記載することを目的としたものである。
死亡に直接関係した死因を直接死因、死亡に影響を及ぼしたと思われる身体状況(併存症、持病など)を間接死因とよぶ。現行の医師法施行規則で定められた死亡診断書、および死体検案書では、直接の死因を第一に、次に医学的に因果関係のあったと考えられる死因を書くことが要請されている。死因としての傷病名は、わが国の医学界で通常用いられている傷病名を用い、心臓麻痺(まひ)や衰弱のような、死亡時に一般的に共通する症状名は含まない。法医学領域では、複数の損傷あるいは病変があり、これらが単独で死因となりうるとき、死因は「競合関係にある」という。この場合、優先性をもつ損傷や病変が死因と決定されるが、加害者が複数である場合は、死に対して各個人がいかなる責任をとるかが重要な問題となる。病死の死因を明らかにすることは、病気の性質、治療方法の発見・改良のうえからたいせつであり、病死以外の不自然死(傷害、中毒、縊頸(いけい)や絞頸などの窒息、その他)にあっては、その責任の所在の究明に向けての資料として、死因が重要なものとなる。日本では結核が長らく死因の上位を占めていたが、最近は悪性新生物、脳血管疾患、心疾患の順位である。なお死亡統計では、傷病の経過からみて出発点となった傷病(原死因)で統計をとることになっている。
[澤口彰子]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…厚生省は死亡に関する統計を作成し,国民の健康・福祉に関する基礎資料として月報(概数)および年報(確定数)として公表している。死亡診断書(死体検案書)に記載された死因は,世界保健機関(WHO)加盟国では,〈国際疾病傷害および死因分類(ICD)〉に従って原死因で分類され,国際間の死因の比較検討ができるようにされている。したがって,医師は死亡診断書(死体検案書)の死因欄には医学界で用いられている傷病名を詳細に記入することが求められている。…
…ギリシア時代,すでにヒッポクラテスは,未熟児の母体外での生存能力について記述を残し,アリストテレスは,母体の妊娠期間について論じている。ローマ時代になると医師アンティスティウスは,暗殺されたユリウス・カエサルの死体について,23ヵ所の損傷のうち,胸部への第2傷が死因であると判定した。すなわち,複数損傷における致命傷の鑑定である。…
※「死因」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新