死骸(読み)シガイ

デジタル大辞泉 「死骸」の意味・読み・例文・類語

し‐がい【死骸/×屍骸】

人または動物の死んだ体。死体。なきがら。しかばね。
[類語]死体遺体遺骸死屍亡骸しかばねかばねむくろ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「死骸」の意味・読み・例文・類語

し‐がい【死骸・屍骸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 死んだ人や動物のからだ。なきがら。しかばね。かばね。死体。しにからだ。しにがら。
    1. [初出の実例]「屍骸無斂、露委路傍」(出典類聚国史‐一七三・疾疫・大同三年(808)二月丙辰)
    2. 「宇治の悪左府の死骸をほりおこいて実検せられし事」(出典:平家物語(13C前)二)
    3. [その他の文献]〔法苑珠林〕
  3. 使い尽くしてあとに残った不用の物。くず。かす。
    1. [初出の実例]「此方には、竹皮包の骸(シガイ)が、杉箸と共に散乱たり」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「死骸」の読み・字形・画数・意味

【死骸】しがい

むくろ。

字通「死」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の死骸の言及

【敵討】より

…この敵討の義務について,折口信夫は,殺された者が血を流した神に対する罪を,死者のかわりにその親族が,加害者を殺すことによってあがなう一種の祓の義務に求めている。この供犠観にもとづく敵討も古い時代にあっては行われたと推定されるが,鎌倉時代においては,曾我兄弟の敵討が〈父の死骸の恥をそそぐ〉ことを目的としたように〈死骸〉の恥をはらすために行われるのが一般であった。この観念は,死骸のありかたはその人の死後の永遠の世界を決定するという考え方にもとづくもので,古い民族的信仰に根をもつものであった。…

※「死骸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android