普及版 字通 「殖(漢字)」の読み・字形・画数・意味
殖
常用漢字 12画
[字訓] くさる・ふえる・しげる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は直(ちよく)。直に植・埴(しよく)の声がある。〔説文〕四下に「脂膏(しかう)久しうして殖(くさ)るなり」と腐殖の意とする。歹(がつ)は

[訓義]
1. くさる、ふやける。
2. しげる、そだつ、ふえる、ふやす。
3. 蒔と通じ、うえる。
4. 植と通じ、たてる。
5. 直と通じ、ただしい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕殖 ウウ・タネ・タツ 〔字鏡集〕殖 タネ・オフ・ウウ・オホス
[語系]
殖・植zji









[熟語]
殖貨▶・殖穀▶・殖財▶・殖産▶・殖私▶・殖種▶・殖殖▶・殖成▶・殖物▶・殖民▶・殖利▶
[下接語]
貨殖・学殖・芸殖・耕殖・墾殖・滋殖・生殖・増殖・拓殖・農殖・播殖・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報