殺す(読み)コロス

デジタル大辞泉 「殺す」の意味・読み・例文・類語

ころ・す【殺す】

[動サ五(四)]

㋐他人や生き物生命を絶つ。命を取る。「首を絞めて―・す」「虫も―・さぬ顔」
㋑自分ではどうすることもできないで、死に至らせる。死なせる。「惜しい人を―・したものだ」

㋐活動や動作をおさえとどめる。「息を―・して潜む」「感情を―・す」「声を―・して笑う」
勢いを弱める。「球速を―・したカーブ
その人・物がもつ能力・素質長所などを発揮できない状態にする。特性・持ち味などをだめにする。「せっかくの才能を―・してしまう」「濃い味付けで素材のうまみを―・している」
相手を悩殺する。惑わせる。「男を―・すまなざし
競技やゲームなどで、何かの方法によって相手方が活動できないようにする。
㋐野球で、アウトにする。「牽制球走者を―・す」
相撲で、相手の差し手をつかみ、または押しつけて動きを封じてしまう。
囲碁で、相手の石を攻めて、目が二つ以上できない状態にする。「端の石を―・す」
動詞の連用形に付いて、いやになるほどその動作をする意を表す。「ほめ―・す」
質に入れる。
脇差曲げ、夜着を―・して」〈黄・金銀先生再寝夢〉
[可能]ころせる
[下接句]息を殺す窮鳥懐に入れば猟師も殺さずくすり人を殺さず薬師くすし人を殺す声を殺す大の虫を生かして小の虫を殺す角をめて牛を殺す天道人を殺さず二桃にとう三子を殺す虫も殺さない虫を殺す
[類語]消す

し・す【殺す】

[動サ下二]死なせる。ころす。
「命はな―・せ給ひそ」〈・上・歌謡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「殺す」の意味・読み・例文・類語

ころ・す【殺】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. [ 一 ]
    1. 他人や動物などの生命を絶つ。命を取る。殺害する。⇔生かす
      1. [初出の実例]「大き戸より 窺ひて 許呂佐(コロサ)むと すらくを知らに 姫遊びすも」(出典日本書紀(720)崇神一〇年九月・歌謡)
    2. ( 不注意で死なせた、または、手を尽くしたが死に至らせたという気持をこめていう語 ) 死なせる。亡くす。失う。
      1. [初出の実例]「病の莚に沈むで、気色不覚に見えければ、兄有て、家にては不殺(ころさ)じと思て」(出典:今昔物語集(1120頃か)三一)
    3. おさえて小さくする。勢いをおさえとどめる。
      1. [初出の実例]「上ぞうりころしてあるくにくらしさ」(出典:雑俳・柳多留‐六(1771))
    4. 相手を悩殺する。惚(ほ)れさせて意のままにあやつる。
      1. [初出の実例]「かほうつくしし目もとにころすところあり」(出典:評判記・剥野老(1662)坂田市之丞)
    5. ある人やある物の持つ特性や長所をだめにする。
      1. [初出の実例]「退屈が私を殺す以上に、さういふ繁忙が亦私を殺しさうな気がするので」(出典:邦子(1927)〈志賀直哉〉)
    6. 碁などの勝負事や相撲・野球などのスポーツで、相手の攻撃力を直接的あるいは間接的に封じる。
      1. [初出の実例]「塁に居る敵が大胆に隙を窺(ねら)って、塁を離れる、そいつを殺す為め〈略〉塁を守て居る味方の大将に、投げる事があります」(出典:新式ベースボール術(1898)〈高橋雄次郎〉三)
    7. 衣服類を質(しち)に入れる。うち殺す。ぶち殺す。
      1. [初出の実例]「両方では壱匁弐分くらいの通用と悦びしが、所の案内しらざれば、ころす謀(はかりごと)も出来ず」(出典:洒落本・酔姿夢中(1779))
    8. 清算取引で、相場の変動のため客が取引員に追加して支払うべき証拠金を納入しなかった際、客の建玉を任意に処分してしまう。
    9. 情交で相手をすっかり夢中にさせる。
      1. [初出の実例]「『初会か』『ウウ』『どふだころしたか』」(出典:洒落本・妓者呼子鳥(1777)一)
    10. 列車の運転をとりやめることをいう、鉄道関係者の語。
  3. [ 二 ] 補助動詞として用いる。いやになるほどその動作をする。「問いころす」「ほめころす」など。

し・す【殺・弑】

  1. 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 死なせる。殺す。
    1. [初出の実例]「今こそは 我鳥にあらめ 後は 汝鳥にあらむを 命は な志勢(シセ)たまひそ」(出典:古事記(712)上・歌謡)
    2. 「早う、此の女は蜜夫と心を合せて実(まこと)の夫を(し)せてける也けり」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)

そ・す【殺】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 生命を奪う。ころす。
    1. [初出の実例]「もの言はず、咲はず、君を愁へ殺(ソス)(〈別訓〉ソサしむ)」(出典:白氏文集天永四年点(1113)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「殺す」の解説

殺す

英国の作家J・G・バラードの長編小説(1988)。原題《Running Wild》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android