毒気(読み)ドクケ

デジタル大辞泉 「毒気」の意味・読み・例文・類語

どく‐け【毒気】

毒の成分。毒を含んだ気。どっき。
人の気持ちをひどく傷つけるような雰囲気。また、悪気。「毒気を含んだ言葉
[類語]猛毒有毒毒素毒性毒物毒薬劇薬

どっ‐き〔ドク‐〕【毒気】

毒性のある気体
どくけ(毒気)」に同じ。
「冷笑したが、しかし昨夜程の―はなかった」〈二葉亭其面影

どっ‐け〔ドク‐〕【毒気】

どくけ(毒気)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「毒気」の意味・読み・例文・類語

どっ‐きドク‥【毒気】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 毒を含んだ気。毒となる気。どっけ。
    1. [初出の実例]「不用柳枝、毒気殄滅」(出典:性霊集‐八(1079)和尚奉為祈皇帝転読大般若経願文)
    2. 「忽熄(たちまちきへ)たる火炎の毒気(ドクキ)」(出典浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)九)
    3. [その他の文献]〔荊楚歳時記〕
  3. 人の気持をひどく害するような心、または様子。わるぎ。どっけ。
    1. [初出の実例]「毒気のある、恐ろし味を帯びた調子である」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉一〇)

どっ‐けドク‥【毒気】

  1. 〘 名詞 〙
  2. どっき(毒気)〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「うみをおそくいださば、毒気(ドクケ)うちへくさりいりて大事となるべし」(出典:仮名草子智恵鑑(1660)五)
  3. どっき(毒気)
    1. [初出の実例]「そんなユモラスな髭を持った口元に微笑を含みながら、しかしそれとはあべこべに、一流の毒気(ドクケ)ある憤慨を述べてゐた」(出典:血(1927)〈岡田三郎〉)

どく‐け【毒気】

  1. 〘 名詞 〙どっけ(毒気)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「毒気」の読み・字形・画数・意味

【毒気】どくき

毒となるものを発散する。悪気。〔歳時記〕(五月五日)(よもぎ)をり、以て人(の形)と爲し、門の上に懸け、以て毒氣を禳(はら)ふ。

字通「毒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android