動物,植物の産生する高い毒性を有する物質を総称して毒素という.一般に,多糖類,ペプチド,脂質などの高分子化合物を主構成成分とし,ごく微量で生体に機能的障害を与え,また死に至らせる.たとえば,
(1)動物毒素として,フグのテトロドトキシン(電位依存性Naチャネルを阻害する神経毒),ウミヘビのブンガロトキシン(骨格筋のアセチルコリン受容体を阻害),
(2)植物毒素として,トウアズキの種子のアブリン(アミノアシル転移RNAの結合阻害によるタンパク質合成阻害),トウダイグサ科のクロチン,
(3)細菌毒素として,ウエルシュ菌毒素,ボツリヌス毒素(食中毒の原因の一つで強力な神経毒),
などが知られている.毒素の同定と定量は,一般に,動物に起こる反応を通じて測定が行われるが,半致死量(LD50 )の測定,特定の酵素作用の測定,毒素中和テスト,そのほか溶血反応,血球凝集反応などがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
生物体に起源する毒性を有する高分子の化学物質で、抗原性があるものをいう。動物性毒素の多くは毒腺(せん)から分泌され、ヘビ、ヒキガエル、サソリ、クモ、ハチの毒などがある。フグ毒(テトロドトキシン)は高分子物質ではないが、従来からの名残(なごり)で毒素とよばれる。植物性毒素としては、トウゴマのリシン、ドクゼリのシモール、シクトキシン、マメ科植物のアブリン、ロビン、クロシンなどがあるが、クラーレなどのアルカロイドは毒素に入れない。細菌性毒素は、菌体の外に出される菌体外毒素と、菌体の中に含まれ菌体が破壊されることによって外に出てくる菌体内毒素に大別される。菌体外毒素(ジフテリア菌、破傷風菌、ボツリヌス菌などの毒素)の大部分はタンパク質からなり、菌体内毒素(赤痢菌、コレラ菌などの毒素)の多くは細胞壁由来の糖タンパク質からなっている。
[雨宮昭南]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 毒薬に指定されているおもな医薬品には,アコニチン,ジギタリス配糖体,ツボクラリン(クラーレ),ニコチン(含有10%以下の製剤は除外),フグ毒,モルヒネ,黄リン,特定のシアン化合物,特定の水銀化合物などの製剤がある。劇薬毒薬
[毒素(トキシンtoxin)]
高い毒性をもつ生物起源のタンパク質構造を有する物質をいい,抗原性(生体に特定の抗体を産生させる特性)をもつという特徴がある。毒素としては,たとえばジフテリア菌やボツリヌス菌などの細菌毒素あるいはヘビ毒などの動物毒素がよく知られている。…
※「毒素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新