毘盧遮那如来(読み)びるしゃなにょらい

精選版 日本国語大辞典 「毘盧遮那如来」の意味・読み・例文・類語

びるしゃな‐にょらい【毘盧遮那如来】

  1. ( 「びるしゃな」は[梵語] Vairocana の音訳。盧舎那、遮那遍照光明遍照などと訳す ) 華厳経梵網経、および密教教主でさとりにある仏、または宇宙根源の仏。仏身論の上では諸宗によって理解を異にする。法相宗では毘盧遮那と盧舎那を区別し、毘盧遮那を自性身(じしょうしん)とみなし、盧舎那を受用身とし、また変化身(へんげしん)としての釈迦を立てる。天台宗では毘盧遮那を法身とみなし、盧舎那を報身、釈迦を応身とするが、究極的には毘盧遮那に帰着するとする。華厳宗では毘盧遮那を十身具足の身とし、三身を立てないで、毘盧遮那も盧舎那も釈迦も同一仏身の異称とする。密教では法身とみなし、大日如来に同じとする。毘盧遮那仏
    1. 毘盧遮那如来〈奈良県唐招提寺〉
      毘盧遮那如来〈奈良県唐招提寺〉
    2. [初出の実例]「真言宗のごときは、毗盧遮那如来したしく金剛薩埵につたへて、師資みだりならず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
    3. [その他の文献]〔仏心経‐下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毘盧遮那如来」の解説

毘盧遮那如来 びるしゃなにょらい

大乗仏教の仏。
太陽のように万物をあまねくてらす宇宙の根元的存在。密教では大日如来と同一。華厳(けごん)経や梵網(ぼんもう)経に説かれる。日本では天平勝宝(てんぴょうしょうほう)4年(752)開眼された奈良東大寺の大仏像が有名。略して盧舎那仏ともよばれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android