(読み)テイ

デジタル大辞泉 「氐」の意味・読み・例文・類語

てい【×氐】

前2世紀ごろから中国西北部に居住した半農半牧のチベット民族五胡の一。後3世紀には氏・呂氏などの有力氏族が台頭五胡十六国時代に、前秦成漢後涼などを建国
二十八宿の一。東方の第三宿。天秤てんびんαアルファを含む。ともぼし氐宿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「氐」の意味・読み・例文・類語

てい【氐】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 二世紀から六世紀頃まで中国西北部で活躍したチベット系種族。五胡の一つ。後漢後中国に移住し、晉の滅亡後、成漢・前秦・後涼を建てたが、のち衰えて漢族に同化された。〔詩経‐商頌・殷武〕
  2. [ 2 ] 二十八宿の東方第三宿。天秤座のα(アルファ)星付近の星宿をいう。天根ともよばれ、中国の星座・龍の角の根元にあたる。氐宿。ともぼし。
    1. [初出の実例]「二十八宿 角 元 氐(テイ)」(出典:東京教育大本下学集(室町中))
    2. [その他の文献]〔史記‐天官書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「氐」の意味・わかりやすい解説


てい

中国古代、甘粛(かんしゅく)省南部から陝西(せんせい)省南部にかけて(中心は武都、略陽)多くの部族に分かれて分布したチベット系の半農半牧の少数民族。五胡(こ)の一つ。紀元前111年に前漢の武帝が氐族を攻撃して武都郡を設置して以降、中国の郡県に包含され支配されたが、その屈辱的差別的扱いに対し、しばしば反抗して民族自立の動きを示した。紀元後3世紀になると斉(せい)氏、楊(よう)氏、苻(ふ)氏などの有力氏族が現れ、296年には斉万年(まんねん)が抑圧された関中地方の少数民族を糾合して晋(しん)王朝に反し、皇帝と称した。この反乱は3年後に鎮圧されるが、4世紀初頭、五胡十六国時代に突入すると、少数民族の自立運動が活性化し、氐族も351年には苻健(ふけん)が長安で前秦(ぜんしん)を建国し、甥(おい)の苻堅は376年に華北を一時統一した。また、西域(せいいき)遠征の帰途涼(りょう)州にとどまって386年に後涼を建国した呂光(りょこう)も氐族の出身である。

[佐藤智水]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「氐」の意味・わかりやすい解説

氐 (てい)

前2世紀ごろより中国の甘粛,陝西から四川省山谷に散居していたチベット・ビルマ語系の民族。〈西戎(せいじゆう)〉の一つ。早くから中国人と接触して中国語によく通じ,宗教の面でも五斗米道(ごとべいどう)の影響を強く受けた。3世紀ごろから楊氏,呂氏,苻氏などの豪族が台頭し,五胡十六国時代には,成漢(李特),前秦(苻健),後涼(呂光)を建国した。また仇池(甘粛省成県)には楊氏が割拠して王号を称し,南北朝時代にも両朝に内属と離反を繰り返したが,506年北魏に滅ぼされた。隋以後は民族としての独立性を失った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「氐」の意味・わかりやすい解説


てい
Di; Ti

中国の五胡十六国時代に活躍したチベット系の部族。古くから渭 (い) 水上流地方から嘉陵江上流地方にかけて散在していたが,西晋 (→) の勢力が衰えると,楊氏,苻氏などの豪族が台頭した。五胡十六国のなかの前秦,後涼は 氐族の建てた国である。隋代から民族としての独立を失った。その生活様式は農耕と遊牧とを兼ねたもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「氐」の解説

氐(てい)
Di

中国西北辺の陝西(せんせい)西部,甘粛南部にいた半農耕・半遊牧のチベット系民族。2世紀頃より現れ,五胡十六国時代には楊氏(ようし),苻氏(ふし),呂氏(りょし)などが出て,苻健は前秦,呂光は後涼を建てたが,隋以後衰えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「氐」の解説


てい

2〜6世紀に中国の北西部で活躍したチベット系種族で,五胡の1つ
後漢 (ごかん) ごろから中国に移住して勢力をまし,晋 (しん) の滅亡後,前秦(苻氏)・後涼(呂氏)などを建てたが,隋〜唐以後,漢民族に同化した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【雲南[省]】より

…秦・漢では雲南をはじめ貴州・四川西南地域の夜郎や昆明などの部族を〈西南夷〉とよんだ。《史記》西南夷伝には,彼らはみな氐(てい)の類だとあるが,氐のほか百越,百僕の族群が考えられる。漢の武帝はこの地域に益州郡を設け,ほかに牂牁(しようか)郡,犍為(けんい)郡,越嶲(えつすい)郡をおいた。…

【五胡十六国】より

…4世紀初頭より約1世紀半,中国華北に分立興亡した国家群,あるいはその時代をいう。主権者の多くは五胡すなわち匈奴(きようど)・羯(けつ)(匈奴の一種)・鮮卑(せんぴ)(東胡系)・(てい)(チベット系)・(きよう)(チベット系)の非漢族で,これまでの漢族による中国統治の流れを大きく変えた時代である。また牧畜・狩猟民族と農耕社会との接触が深まり,それが政権の形成にまで発展した,文化史上特色ある時代である。…

【チベット】より

…このうちのヒマラヤ山脈沿いの南縁とその北東に伸びた延長線上の南北に走る渓谷,および青海以南の四川省西縁の土地に住する民族がチベット人である。漢文史料で〈氐(てい)〉とか〈羌(きよう)〉と呼ばれていたものが古い時代のチベット系民族であるともされるが,確かではない。隋の時代にその存在が漢土に伝えられ,唐代に〈吐蕃(とばん)〉と呼ばれたのは,このチベット人が建てた最初の統一王国であった。…

※「氐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android