民衆劇場(読み)みんしゅうげきじょう

世界大百科事典 第2版 「民衆劇場」の意味・わかりやすい解説

みんしゅうげきじょう【民衆劇場 Volksbühne】

ドイツ演劇組織。〈民衆舞台〉とも訳される。1890年,労働者を対象とした観客組織・観客団体としてベルリンで設立された。その成立には,自由劇場の運動からの示唆影響も大きいといわれている。92年にはプチブル的な傾向をもつ部分が分裂して〈新自由民衆劇場〉をつくったが,1914年に再び統合された。はじめは日曜マチネーの貸切り公演の形で,入場料は一律とし,座席はくじ引きで決めた。14年には組織が拡大して自前の劇場と劇団をもつにいたり,第1次世界大戦中はM.ラインハルト監督に迎えている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「民衆劇場」の意味・わかりやすい解説

民衆劇場【みんしゅうげきじょう】

ドイツの演劇観賞者団体,およびその劇場。自由劇場運動の影響を受け,労働者階級に低料金ですぐれた演劇を提供する目的で創立された。1914年には自身の劇場・劇団を創設し,地方都市を組織して発展。M.ラインハルト,E.ピスカートルらが活躍。第2次大戦後は東・西ドイツ復活

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典内の民衆劇場の言及

【ウィーン】より

…たとえば演劇がそうである。ブルク劇場のように宮廷劇場の系譜を引いてドイツ語演劇の古典的代表ともいうべき流れもあるが,それと対照的な〈民衆劇場Volkstheater〉がウィーン演劇の本来の顔である。18世紀から19世紀初めにかけてはそれは〈ハンスブルスト〉の道化を主役とした即興喜劇であった。…

※「民衆劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android