気候ダイヤグラム(読み)きこうダイヤグラム(英語表記)climatic diagram

改訂新版 世界大百科事典 「気候ダイヤグラム」の意味・わかりやすい解説

気候ダイヤグラム (きこうダイヤグラム)
climatic diagram

気候資料を数量的に整理し図化して気候を表現したもの。たとえば,気候をいくつかの天気型に分類し,それらの出現率の季節推移を図示したダイヤグラムがその例である。また気温降水量を両軸にとった座標に両者の組合せの季節変化を示すハイサグラフや,同様に気温と相対湿度を用いたクライモグラフなども気候ダイヤグラムの類である。そのほか多様の気候ダイヤグラムがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android