デジタル大辞泉 「気性」の意味・読み・例文・類語
き‐しょう〔‐シヤウ〕【気性】


「―な奴だ、心配いたすな」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉
[類語]気質・性・性向・性情・気・性格・気象・気立て・気前・心ばえ・心柄・
( 1 )「気象」の中から、使用度の高い気質の意味が「気性」と書かれることが多くなって別語の意識をもつようになったもの。江戸時代中期(一八世紀)頃から使用例が見られるが、大正時代頃まで「気象」と併用されていた。
( 2 )明治時代初期に英語 meteorology の訳語として「気象学」が採用され、「気象」は次第に天候の状態の意に限定されるようになったことが、いっそう「気性」の使用を進めたと考えられる。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...